在学生へのお知らせ

夏季休業以降のスケジュール

2023.08.08
夏季休業以降のスケジュール
 

夏季休業中、また後期の行事についての連絡事項は Google classroom「学内掲示板」および一斉メールでお知らせします。1日に1回はログインしてお知らせがないか確認してください。

 

【8月】

08日(火)

夏季休業開始

11日(金・祝)

山の日
※学内に入ることはできません

13日(日)~16日(水)

夏季完全休業日
※学内に入ることはできません

22日(火)

オープンキャンパス


【9月】

11日(月)・12日(火)

学校視察があるため学内に入ることはできません

13日(水)

夏季休業終了

14日(木)

ガイダンス・単位取得発表・再試申込
*詳細は別途お知らせします

15日(金)

東交祭準備日

16日(土)・17日(日)

東交祭

18日(月・祝)

敬老の日
※学内に入ることはできません

19日(火)

東交祭振替休日
※学内に入ることはできません

21日(木)・22日(金)

追再試験
*詳細は別途お知らせします

23日(土・祝)

秋分の日
※学内に入ることはできません

25日(月)

後期授業開始


【10月】

02日(月)

履修届提出期限・テキスト申込期限
*詳細は別途お知らせします

 

夏季休業中のご案内
8/8~9/13(月~土)

※日曜・祝日および学校の定める休日は開錠いたしません。

 開錠時間
12:10~18:00

 

窓口業務時間
12:30~17:30

8/13(日)~16(水)夏季完全休業日(学内に入ることはできません)

☆「学割」「卒業見込証明書」等、各種証明書は早めに申請してください。

 夏季休業中は申請から発行までにお時間をいただく場合があります。

☆事務局に届いている落とし物・忘れ物は8/7ですべて処分します。

東京交通短期大学 事務局 


 


4月29日(土)~5月8日(月)のスケジュールについて

2023.04.24
4月29日(土)~5月8日(月)のスケジュールについて
 

標記の件について、お知らせいたします。休日・休校の日は短大に入ることはできませんのでご注意ください。
※「学割」や「成績証明書」等の証明書は時間に余裕を持って申請してください。
申請が集中すると発行までにお時間をいただくことがあります。

 

日にち 祝日・国民の休日等 授業
4月29日(土) 昭和の日 休校(授業なし)
4月30日(日)   休日
5月01日(月)   通常授業
5月02日(火)   通常授業
5月03日(水) 憲法記念日 休校(授業なし)
5月04日(木) みどりの日 休校(授業なし)
5月05日(金) こどもの日 休校(授業なし)
5月06日(土)   通常授業
5月07日(日)   休日
5月08日(月) 開学記念日 休校(授業なし)

 


 

2023.04.24
4月29日(土)~5月8日(月)の
スケジュールについて
 

標記の件について、お知らせいたします。休日・休校の日は短大に入ることはできませんのでご注意ください。
※「学割」や「成績証明書」等の証明書は時間に余裕を持って申請してください。 申請が集中すると発行までにお時間をいただくことがあります。

 

日にち 祝日・国民の休日等 授 業
4月29日(土) 昭和の日 休校(授業なし)
4月30日(日)   休 日
5月01日(月)   通常授業
5月02日(火)   通常授業
5月03日(水) 憲法記念日 休校(授業なし)
5月04日(木) みどりの日 休校(授業なし)
5月05日(金) こどもの日 休校(授業なし)
5月06日(土)   通常授業
5月07日(日)   休 日
5月08日(月) 開学記念日 休校(授業なし)

 


3月17日以降のスケジュール

2023.03.09
3月17日以降のスケジュール
 

春季休業中、また4月の行事についての連絡事項はGoogle classroom「学内掲示板」および一斉メールでお知らせします。1日に1回はログインしてお知らせがないか確認してください。

 

【3月】

3月 17日(金)

卒業式(学内に入ることはできません)

3月 18日(土)

春季休業開始

3月 21日(火・祝)

春分の日(学内に入ることはできません)


【4月】

4月  4日(火)

【新入生対象】入学前準備学習(在学生は学内に入ることはできません)

4月  7日(金)

オリエンテーション・健康診断
詳細については別途お知らせします。

4月  8日(土)

入学式・保護者説明会

4月10日(月)

前期授業開始

4月17日(月)

履修届提出期限・テキスト申込期限
詳細については別途お知らせします。

4月18日(火)

学外レクリエーション(授業なし)
詳細については別途お知らせします。

 

春季休業中のご案内 3/18~4/6(月~土)

※日曜・祝日および学校の定める休日は開錠いたしません。

 ●開錠時間   12:10~18:00 
●窓口業務時間 12:30~17:30

【在学生の方へ※2023年度入学生を除く】

 〇証明書・学割等の発行が必要な方は、早めに申請するようにしてください。
  休業期間中は通常より時間がかかることがあります。
  なお、新2年次生の「卒業見込証明書」は、4月10日以降発行可能となります。
  これより前に就職活動で提出が求められる場合は、キャリア支援室に連絡してください。

 〇春季休業中は窓口業務時間等が授業期間中とは異なるので注意してください。 

 〇3月17日(金)の卒業式はホテルメトロポリタン池袋で挙行します。
  1年次生は参加できませんので、会場への来訪はお控えください。
  また短大も開錠しませんのでご注意ください。  

事務局 


2023.03.09
3月17日以降のスケジュール
 

春季休業中、また4月の行事についての連絡事項はGoogle classroom「学内掲示板」および一斉メールでお知らせします。1日に1回はログインしてお知らせがないか確認してください。

 

【3月】

3月 17日(金)

卒業式
(学内に入ることはできません)

3月 18日(土)

春季休業開始

3月 21日(火・祝)

春分の日
(学内に入ることはできません)


【4月】

4月  4日(火)

【新入生対象】入学前準備学習
(在学生は学内に入ることはできません)

4月  7日(金)

オリエンテーション・健康診断
詳細については別途お知らせします。

4月  8日(土)

入学式・保護者説明会

4月10日(月)

前期授業開始

4月17日(月)

履修届提出期限・テキスト申込期限
詳細については別途お知らせします。

4月18日(火)

学外レクリエーション(授業なし)
詳細については別途お知らせします。

 

春季休業中のご案内
3/18~4/6(月~土)

※日曜・祝日および学校の定める休日は開錠いたしません。

 開錠時間
12:10~18:00

窓口業務時間
12:30~17:30

【在学生の方へ※2023年度入学生を除く】

 〇証明書・学割等の発行が必要な方は、早めに申請するようにしてください。休業期間中は通常より時間がかかることがあります。なお、新2年次生の「卒業見込証明書」は、4月10日以降発行可能となります。これより前に就職活動で提出が求められる場合は、キャリア支援室に連絡してください。
 〇春季休業中は窓口業務時間等が授業期間中とは異なるので注意してください。 
 〇3月17日(金)の卒業式はホテルメトロポリタン池袋で挙行します。1年次生は参加できませんので、会場への来訪はお控えください。また短大も開錠しませんのでご注意ください。  

事務局 


2023.02.06
2月7日~3月17日のスケジュー
 

主要な行事のみ掲載します。その他のお知らせ・詳細等は別途 Google classroom「学内掲示
板」および一斉メールでお知らせします。1 日 1 回はログインしてお知らせがないか確認してください。

 

【2月】

2月 11日(土・祝)

建国記念の日(学内に入ることはできません)

2月 20日(月)

単位取得発表・再試験申込<オンライン>
2023/1/11 に classroom「学内掲示板」でお知らせしています。
※担当教員から事前連絡のあった学生は必ず登校してください。
*その他詳細は別途お知らせします。

2月 22日(水)

追再試験<対面実施>(予備日)
2022/10/17 に classroom「学内掲示板」でお知らせした予備日です。学生要覧には記載がありませんのでご注意ください
*この日に追再試験を実施するかも含め、追再試験の詳細は別途
お知らせします。

2月 23日(木・祝)

天皇誕生日(学内に入ることはできません)

2月 24日(金)・2月 25日(土)

追再試験<対面実施>


【3月】

3月 04日(土)

鉄道博物館夜間貸切イベント実施
2022/12/15 と 2023/2/7 に classroom「学内掲示板」でお知らせしています。
なお、このイベントのため当日の開校時間は12:10~15:30となります。

3月 08日(水)

卒業者・進級者発表<オンライン>
2023/1/11 に classroom「学内掲示板」でお知らせしています。
※担当教員から登校の指示が出た場合、必ずその指示に従ってください。

3月 17日(金)

卒業式
卒業式は学外で挙行するため、終日学内に入ることはできません。
*詳細は別途お知らせします。

 

 
●開校時間・窓口業務時間は授業期間中と同様です(変更が生じた際は別途お知らせします)。
※日曜・祝日および学校の定める休日は開錠いたしません

 

●事務局に届いている落とし物・忘れ物は3月18日に処分します。
お心当たりのある方は3月16日までに事務局に確認にお越しください。

以上 
 

2023.02.06
2月7日~3月17日のスケジュー
 

主要な行事のみ掲載します。その他のお知らせ・詳細等は別途 Google classroom「学内掲示板」および一斉メールでお知らせします。1 日 1 回はログインしてお知らせがないか確認してください。

 

【2月】

2月 11日
(土・祝)

建国記念の日
(学内に入ることはできません)

2月 20日(月)

単位取得発表・再試験申込
<オンライン>

2023/1/11 に classroom「学内掲示板」でお知らせしています。※担当教員から事前連絡のあった学生は必ず登校してください。  *その他詳細は別途お知らせします。

2月 22日(水)

追再試験<対面実施>(予備日)
2022/10/17 に classroom「学内掲示板」でお知らせした予備日です。学生要覧には記載がありませんのでご注意ください。  *この日に追再試験を実施するかも含め、追再試験の詳細は別途お知らせします。

2月 23日
(木・祝)

天皇誕生日
(学内に入ることはできません)

2月 24日(金)
2月 25日(土)

追再試験<対面実施>


【3月】

3月 04日(土)

鉄道博物館夜間貸切イベント実施
2022/12/15 と 2023/2/7 に classroom「学内掲示板」でお知らせしています。なお、このイベントのため当日の開校時間は12:10~15:30となります。

3月 08日(水)

卒業者・進級者発表<オンライン>
2023/1/11 に classroom「学内掲示板」でお知らせしています。  ※担当教員から登校の指示が出た場合、必ずその指示に従ってください。

3月 17日(金)

卒業式
卒業式は学外で挙行するため、終日学内に入ることはできません。  *詳細は別途お知らせします。

 

 
●開校時間・窓口業務時間は授業期間中と同様です(変更が生じた際は別途お知らせします)。 ※日曜・祝日および学校の定める休日は開錠いたしません

 

●事務局に届いている落とし物・忘れ物は3月18日に処分します。 お心当たりのある方は3月16日までに事務局に確認にお越しください。

以上 
 

2022.12.06
12月17日以降のスケジュー
 

冬季休業中の連絡事項は Google classroom「学内掲示板」および一斉メールでお知らせします。1日1回はログインしてお知らせがないか確認してください

 

【2022年】

12月 17日(土)

専門ゼミ発表会(授業なし)
14:00開始となります。
その他詳細については classroom「2022年度1年生合同クラス」と「2022年度ゼミ未所属生」にてお知らせしています。

12月 19日(月)~22日(木)

通常授業

12月 23日(金)

冬季休業

12月 29日(木)~2023年1月4日(水)

冬季完全休業日 ※学内に入ることはできません


【2023年】

1月 5日(木)

冬季休業終了日

1月   6日(金)

授業再開

1月   9日(月・祝)

成人の日(授業なし)※学内に入ることはできません

 
 

冬季休業中のご案内 12/23~1/5(月~土)

※日曜・祝日および学校の定める休日は開錠いたしません。

 ●開錠時間   12:10~18:00 
●窓口業務時間 12:30~17:30
*12/29(木)~1/4(水)冬季完全休業日(学内に入ることはできません)*

●「学割」「卒業見込証明書」等、各種証明書は早めに申請してください。冬季休業中は申請から発行までにお時間をいただく場合があります。
※ 郵送を希望する場合、普通郵便は土曜日の配達がありませんので、さらに余裕を持って申請してください。
●冬季休業中はコンピュータ室の利用はできません。PC を利用したい場合は、学内貸出のノートPC を利用してください。

東京交通短期大学 事務局 
 

2022.12.06
12月17日以降のスケジュー
 

冬季休業中の連絡事項は Google classroom「学内掲示板」および一斉メールでお知らせします。1日1回はログインしてお知らせがないか確認してください

 

【2022年】

12月 17日(土)

専門ゼミ発表会(授業なし)
14:00開始となります。
その他詳細については classroom「2022年度1年生合同クラス」と「2022年度ゼミ未所属生」にてお知らせしています。

12月 19日(月)
~22日(木)

通常授業

12月 23日(金)

冬季休業

12月 29日(木)
~2023年1月4日(水)

冬季完全休業日
※学内に入ることはできません


【2023年】

1月 5日(木)

冬季休業終了日

1月   6日(金)

授業再開

1月   9日(月・祝)

成人の日(授業なし)
※学内に入ることはできません

 
 

冬季休業中のご案内
12/23~1/5(月~土)

※日曜・祝日および
学校の定める休日は
開錠いたしません。

 ●開錠時間
12:10~18:00 

●窓口業務時間
12:30~17:30
12/29(木)~1/4(水)冬季完全休業日
(学内に入ることはできません)

●「学割」「卒業見込証明書」等、各種証明書は早めに申請してください。冬季休業中は申請から発行までにお時間をいただく場合があります。
※ 郵送を希望する場合、普通郵便は土曜日の配達がありませんので、さらに余裕を持って申請してください。
●冬季休業中はコンピュータ室の利用はできません。PC を利用したい場合は、学内貸出のノートPC を利用してください。

東京交通短期大学 事務局 
 

夏季休業以降のスケジュール

2022.08.10
夏季休業以降のスケジュール
 

夏季休業中、また後期の行事についての連絡事項は Google classroom「学内掲示板」および一斉メールでお知らせします。1日に1回はログインしてお知らせがないか確認してください。

 

【8月】

09日(火)

夏季休業開始

11日(木・祝)

山の日
※学内に入ることはできません

13日(土)~16日(火)

夏季完全休業日
※学内に入ることはできません

20日(土)

オープンキャンパス


【9月】

14日(水)

夏季休業終了

15日(木)

ガイダンス・単位取得発表・追再試申込
*詳細は別途お知らせします

16日(金)

東交祭準備日

17日(土)~18日(日)

東交祭

19日(月・祝)

敬老の日(授業なし)
※学内に入ることはできません

20日(火)

東交祭振替休日
※学内に入ることはできません

21日(水)

追再試験(予備日)  
※7/16にclassroom「学内掲示板」でお知らせした予備日です。
「学生要覧」には記載がありませんのでご注意ください。
*詳細は別途お知らせします

22日(木)

追再試験

23日(金)

秋分の日(授業なし)
※学内に入ることはできません

24日(土)

追再試験

26日(月)

後期授業開始


【10月】

03日(月)

履修届提出期限・テキスト販売

 

夏季休業中のご案内 8/9~9/14(月~土)

※日曜・祝日および学校の定める休日は開錠いたしません。

 開錠時間  12:10~18:00

 

窓口業務時間 12:30~17:30

※8/13(土)~16(火)夏季完全休業日(学内に入ることはできません)※

☆入校当日は検温結果をフォームに入力してから登校してください。

☆「学割」「卒業見込証明書」等、各種証明書は早めに申請してください。

夏季休業中は申請から発行までにお時間をいただく場合があります。

東京交通短期大学 事務局 


 


夏季休業以降のスケジュール

2022.08.10
夏季休業以降のスケジュール
 

夏季休業中、また後期の行事についての連絡事項は Google classroom「学内掲示板」および一斉メールでお知らせします。1日に1回はログインしてお知らせがないか確認してください。

 

【8月】

09日(火)

夏季休業開始

11日(木・祝)

山の日
※学内に入ることはできません

13日(土)
~16日(火)

夏季完全休業日
※学内に入ることはできません

20日(土)

オープンキャンパス


【9月】

14日(水)

夏季休業終了

15日(木)

ガイダンス・単位取得発表・追再試申込
*詳細は別途お知らせします

16日(金)

東交祭準備日

17日(土)
~18日(日)

東交祭

19日(月・祝)

敬老の日(授業なし)
※学内に入ることはできません

20日(火)

東交祭振替休日
※学内に入ることはできません

21日(水)

追再試験(予備日)  
※7/16にclassroom「学内掲示板」でお知らせした予備日です。
「学生要覧」には記載がありませんのでご注意ください。
*詳細は別途お知らせします

22日(木)

追再試験

23日(金)

秋分の日(授業なし)
※学内に入ることはできません

24日(土)

追再試験

26日(月)

後期授業開始


【10月】

03日(月)

履修届提出期限・テキスト販売

 

夏季休業中のご案内
8/9~9/14(月~土)

※日曜・祝日および学校の定める休日は開錠いたしません。

 開錠時間
12:10~18:00

 

窓口業務時間
12:30~17:30

※8/13(土)~16(火)夏季完全休業日(学内に入ることはできません)※

☆入校当日は検温結果をフォームに入力してから登校してください。

☆「学割」「卒業見込証明書」等、各種証明書は早めに申請してください。

夏季休業中は申請から発行までにお時間をいただく場合があります。

東京交通短期大学 事務局 


 


入学式の配信について

2022.03.29
 

入学式当日に参加できない方に向けて、入学式の様子をYoutubeにてライブ配信(4月8日16時~17時)いたします。配信のアドレスに関しては、改めてGoogle Classroomにて通知いたします。


3月11日以降のスケジュール

2022.03.11
3月11日以降のスケジュール
 

春季休業中、また4月の行事についての連絡事項はGoogle classroom「学内掲示板」および一斉メールでお知らせします。1日に1回はログインしてお知らせがないか確認してください。

 

【3月】

3月 18日(金)

卒業式:終日入校不可

3月 19日(土)

春季休業開始

3月 21日(月・祝)

春分の日:休校

3月 28日(月)

設備点検:休校
(電話・インターネットともにつながりません)


【4月】

4月  4日(月)

【新入生対象】入学前準備学習

4月  7日(木)

オリエンテーション・健康診断
詳細については別途お知らせします。

4月  8日(金)

入学式

4月 19日(土)

前期授業開始

4月 16日(土)

履修届提出期限・テキスト販売
詳細については別途お知らせします。

4月 18日(月)

テキスト販売
詳細については別途お知らせします。

 

●3月18日(金)の卒業式は学外で挙行します。学内に入ることはできませんのでこの日に入校申請は行わないでください。すでに申請をしている方は、別日で申請をしなおしてください。

 

春季休業中のご案内
3/19~4/6(月~土)

※日曜・祝日および学校の定める
休日は開錠いたしません。

 開錠時間
12:10~17:00

窓口業務時間
12:10~16:50

【在校生の方へ※2022年度入学生を除く】

 〇証明書・学割等の発行が必要な方は、早めに申請するようにしてください。
 ※新2年次生の方の「卒業見込証明書」は、4月9日以降発行可能となります。
 〇郵送での申請は通常より時間がかかるため、さらに時間に余裕を持って申請してください。
 〇入校する場合は、あらかじめ入校申請を行ってください。
 ※春季休業中は窓口業務時間が授業期間中とは異なるので注意してください。
 ※入校予定時刻は、12:10~16:30の間で申請してください。
 〇入校当日は検温フォームへ体温を報告してお越しください。

事務局 


3月11日以降のスケジュール

2022.03.11
3月11日以降のスケジュール
 

春季休業中、また4月の行事についての連絡事項はGoogle classroom「学内掲示板」および一斉メールでお知らせします。1日に1回はログインしてお知らせがないか確認してください。

 

【3月】

3月 18日(金)

卒業式:終日入校不可

3月 19日(土)

春季休業開始

3月 21日(月・祝)

春分の日:休校

3月 28日(月)

設備点検:休校(電話・インターネットともにつながりません)


【4月】

4月  4日(月)

【新入生対象】入学前準備学習

4月  7日(木)

オリエンテーション・健康診断
詳細については別途お知らせします。

4月  8日(金)

入学式

4月 19日(土)

前期授業開始

4月 16日(土)

履修届提出期限・テキスト販売
詳細については別途お知らせします。

4月 18日(月)

テキスト販売
詳細については別途お知らせします。

 

●3月18日(金)の卒業式は学外で挙行します。学内に入ることはできませんのでこの日に入校申請は行わないでください。すでに申請をしている方は、別日で申請をしなおしてください。

 

春季休業中のご案内 3/19~4/6(月~土)

※日曜・祝日および学校の定める休日は開錠いたしません。

 開錠時間  12:10~17:00
窓口業務時間 12:10~16:50

【在校生の方へ※2022年度入学生を除く】

 〇証明書・学割等の発行が必要な方は、早めに申請するようにしてください。
 ※新2年次生の方の「卒業見込証明書」は、4月9日以降発行可能となります。
 〇郵送での申請は通常より時間がかかるため、さらに時間に余裕を持って申請してください。
 〇入校する場合は、あらかじめ入校申請を行ってください。
 ※春季休業中は窓口業務時間が授業期間中とは異なるので注意してください。
 ※入校予定時刻は、12:10~16:30の間で申請してください。
 〇入校当日は検温フォームへ体温を報告してお越しください。

事務局 


2022.03.11
3月28日(月)電話・インターネット終日不通のお知らせ 
 
 

3月28日(月)は、設備点検のため本学の電話・インターネットともに終日不通となります。お問い合わせ等につきましては29日の12:10以降にご連絡くださいますよう、お願いいたします。

  


2022.02.18
2022年度の前期授業について
 
東京交通短期大学
学長  松岡   弘樹
 

 本学では、新型コロナウィルス感染症の拡大防止の観点から、2021年度の授業については、原則として、オンライン(遠隔)授業と対面授業のハイブリット型授業を実施いたしました。
 現在、1月9日より全国的に適用された「まん延防止等重点措置」の適用が3月6日まで延長されるなど、事態の収束の兆しが見えない状況が続いておりますが、本学では、昨年度より感染症対策を万全に講じてきた結果、若干名の学外感染者を出すにとどまっております。このような状況に鑑み、学内で慎重に検討を行った結果、2022年度の前期の授業につきましては、原則として、対面授業で実施するものとしました。今後の感染状況によっては、ハイブリッド型授業への変更等も考えられますが、その場合は速やかにお知らせいたします。
 このような状況の下で、授業をうけるにあたり不安を感じている方もいらっしゃることと思いますが、引き続き、学内の感染症対策を万全に講じ、2年間で培ったノウハウに基づき、規模の小さい大学であることの特色を生かして、一人一人の学生の皆さんに応じたきめ細やかな対応を行う所存です。
 本学としては、次年度も、感染の拡大防止を最優先課題として取り組みつつ、学生、教職員の安全の確保に努め、教育機関としての責任を全うしていく所存です。関係各位の先生方のご理解、ご協力を賜りますよう何卒よろしくお願い申し上げます。
 

以 上

  


2021.12.12
12月20日以降のスケジュー
 

下記内容はあくまでも抜粋ですので、必ず「学生要覧」174ページの「2021年度行事予定」をご確認ください。
また、冬季休業中の連絡事項は Google classroom「学内掲示板」および一斉メールでお知らせします。1日1回はログインしてお知らせがないか確認してください

 

【2021年】

12月 20日(月)

専門ゼミ発表会(授業なし)
13:00開始となります。
その他詳細については classroom「学内掲示板」にてお知らせしています。

12月 21日(火)~23日(木)

通常授業

12月 24日(金)

冬季休業

12月 29日(水)~2022年1月4日(火)

冬季完全休業日 ※学内に入ることはできません


【2022年】

1月 5日(水)

冬季休業終了日

1月   6日(木)

授業再開

1月 10日(月・祝)

成人の日(授業なし)※学内に入ることはできません

 
 

冬季休業中のご案内 12/24~1/5(月~土)

※日曜・祝日および学校の定める休日は開錠いたしません。

 ●開錠時間   12:10~17:00 
●窓口業務時間 12:10~16:50
*12/29(水)~1/4(火)冬季完全休業日(学内に入ることはできません)*

☆入校する場合は、あらかじめフォームで入校申請を行ってください。
 (授業期間中とは窓口業務時間等が異なるので注意してください)
☆入校当日は検温結果をフォームに入力してから登校し、地下1階の通用口横のインターホンを鳴らして入校してください。(正面玄関は開錠しません)
☆「学割」「卒業見込証明書」等、各種証明書は早めに申請してください。冬季休業中は申請から発行までにお時間をいただく場合があります。
※ 郵送を希望する場合、普通郵便は土曜日の配達がありませんので、さらに余裕を持って申請してください。

東京交通短期大学 事務局 
 

2021.12.12
12月20日以降のスケジュー
 

下記内容はあくまでも抜粋ですので、必ず「学生要覧」174ページの「2021年度行事予定」をご確認ください。
また、冬季休業中の連絡事項は Google classroom「学内掲示板」および一斉メールでお知らせします。1日1回はログインしてお知らせがないか確認してください

 

【2021年】

12月 20日(月)

専門ゼミ発表会(授業なし)
13:00開始となります。
その他詳細については classroom
「学内掲示板」にてお知らせしています。

12月 21日(火)~23日(木)

通常授業

12月 24日(金)

冬季休業

12月 29日(水)
~2022年1月4日(火)

冬季完全休業日
※学内に入ることはできません


【2022年】

1月 5日(水)

冬季休業終了日

1月   6日(木)

授業再開

1月 10日(月・祝)

成人の日(授業なし)
※学内に入ることはできません

 
 

冬季休業中のご案内
12/24~1/5(月~土)

※日曜・祝日および学校の定める
休日は開錠いたしません。

●開錠時間  
12:10~17:00 

●窓口業務時間
12:10~16:50
12/29(水)~1/4(火)冬季完全休業日
(学内に入ることはできません)

☆入校する場合は、あらかじめフォームで入校申請を行ってください。(授業期間中とは窓口業務時間等が異なるので注意してください)
☆入校当日は検温結果をフォームに入力してから登校し、地下1階の通用口横のインターホンを鳴らして入校してください。(正面玄関は開錠しません)
☆「学割」「卒業見込証明書」等、各種証明書は早めに申請してください。冬季休業中は申請から発行までにお時間をいただく場合があります。
※ 郵送を希望する場合、普通郵便は土曜日の配達がありませんので、さらに余裕を持って申請してください。

東京交通短期大学 事務局 
 

7月22日以降のスケジュール

2021.08.01
7月22日以降のスケジュール
 

下記内容はあくまでも抜粋ですので、必ず「学生要覧」173ページの「2021年度行事予定」をご確認ください。
夏季休業中、また後期の行事についての連絡事項は Google classroom「学内掲示板」および一斉メールでお知らせします。1日に1回はログインしてお知らせがないか確認してください。

 

【7月】

22日(木・祝)

海の日(授業なし)
※学内に入ることはできません

23日(金・祝)

スポーツの日(授業なし)
※学内に入ることはできません

24日(土)

前期授業最終日

26日(月)

補講日

27日(火)~8月2日(月)

前期試験


【8月】

03日(火)

夏季休業

08日(日・祝)

山の日
※学内に入ることはできません

09日(月)

振替休日
※学内に入ることはできません

13日(金)~16日(月)

夏季完全休業日
※学内に入ることはできません

28日(土)

オープンキャンパス


【9月】

15日(水)

夏季休業終了

 

夏季休業中のご案内 8/3~9/15(月~土)

※日曜・祝日および学校の定める休日は開錠いたしません。

 開錠時間  12:10~17:00

※8/28(土)はオープンキャンパスのため開錠時間が異なります※

窓口業務時間 12:10~16:50

※8/13(金)~16(月)夏季完全休業日(学内に入ることはできません)※

☆入校する場合は、あらかじめフォームで入校申請を行ってください。

(授業期間中とは窓口業務時間等が異なるので注意してください)

☆入校当日は検温結果をフォームに入力してから登校し、地下1階の通用口横のインターホンを鳴らして入校してください。

☆「学割」「卒業見込証明書」等、各種証明書は早めに申請してください。夏季休業中は申請から発行までにお時間をいただく場合がございます。

東京交通短期大学 事務局 


 


7月22日以降のスケジュール

2021.08.01
7月22日以降のスケジュール
 

下記内容はあくまでも抜粋ですので必ず「学生要覧」173ページの「2021年度行事予定」をご確認ください。
夏季休業中、また後期の行事についての連絡事項は Google classroom「学内掲示板」および一斉メールでお知らせします。1日に1回はログインしてお知らせがないか確認してください。

 

【7月】

22日(木・祝)

海の日(授業なし)
※学内に入ることはできません

23日(金・祝)

スポーツの日(授業なし)
※学内に入ることはできません

24日(土)

前期授業最終日

26日(月)

補講日

27日(火)
~8月2日(月)

前期試験


【8月】

03日(火)

夏季休業

08日(日・祝)

山の日
※学内に入ることはできません

09日(月)

振替休日
※学内に入ることはできません

13日(金)
~16日(月)

夏季完全休業日
※学内に入ることはできません

28日(土)

オープンキャンパス


【9月】

15日(水)

夏季休業終了

 

夏季休業中のご案内
8/3~9/15(月~土)

日曜・祝日および学校の定める
休日は開錠いたしません

 開錠時間
12:10~17:00

8/28(土)はオープンキャンパスのため
開錠時間が異なります

窓口業務時間
12:10~16:50

8/13(金)~16(月)夏季完全休業日
(学内に入ることはできません)

☆入校する場合は、あらかじめフォームで入校申請を行ってください。

(授業期間中とは窓口業務時間等が異なるので注意してください)

☆入校当日は検温結果をフォームに入力してから登校し、地下1階の通用口横のインターホンを鳴らして入校してください。

☆「学割」「卒業見込証明書」等、各種証明書は早めに申請してください。夏季休業中は申請から発行までにお時間をいただく場合がございます。

東京交通短期大学 事務局

 


4月29日(木)~5月9日(日)のスケジュールについて

2021.04.26
4月29日(木)~5月9日(日)のスケジュールについて
 

緊急事態宣言の発出により、5月10日(月)以降の予定が変更になる可能性があります。
その場合の連絡は一斉メールおよびGoogle classroom「学内掲示板」で行いますので、1日1回は ログインをして最新の情報を確認してください。 
※休日・休校の日は短大に入ることはできません。

 

日にち

祝日・国民の休日等

授業

4月29日(木)

昭和の日

授業あり(オンライン)

4月30日(金)

  授業あり(オンライン)

5月 1日(土)

  授業あり(オンライン)

5月 2日(日)

休日

授業なし

5月 3日(月)

憲法記念日

授業なし(休校)

5月 4日(火)

みどりの日

授業なし(休校)

5月 5日(水)

こどもの日

授業なし(休校)

5月 6日(木)

 

授業あり(オンライン)

5月 7日(金)

 

授業あり(オンライン)

5月 8日(土)

開学記念日

授業なし(休校)

5月 9日(日)

休日

授業なし

以上

 

2021.04.26
4月29日(木)~5月9日(日)の
スケジュールについて
 

緊急事態宣言の発出により、5月10日(月)以降の予定が変更になる可能性があります。 その場合の連絡は一斉メールおよびGoogle classroom「学内掲示板」で行いますので、1日1回は ログインをして最新の情報を確認してください。 
※休日・休校の日は短大に入ることはできません。

 

日にち

祝日・国民の休日等

授業

4月29日
(木)

昭和の日

授業あり(オンライン)

4月30日
(金)

  授業あり(オンライン)

5月1日
(土)

  授業あり(オンライン)

5月2日
(日)

休日

授業なし

5月3日
(月)

憲法記念日

授業なし(休校)

5月4日
(火)

みどりの日

授業なし(休校)

5月5日
(水)

こどもの日

授業なし(休校)

5月6日
(木)

 

授業あり(オンライン)

5月7日
(金)

 

授業あり(オンライン)

5月8日
(土)

開学記念日

授業なし(休校)

5月9日
(日)

休日

授業なし

以上

2021.03.15
卒業式のご案内
 

実施日:3月18日(木)
場 所:ホテルメトロポリタン池袋 4階 桜
時 間:13:00~15:45
参加者:卒業生のみ(保護者の参加は不可)

 

集合時間:12:30(各賞代表者は12:00)
集合場所:ホテルメトロポリタン池袋 4階 桜

 

内 容
①式典(卒業証書授与[代表者]、賞状授与、学長式辞、来賓祝辞等)
②卒業証書授与(全員)
③集合写真・証明書配布(ゼミ・部活動)
※途中、休憩あり

 

注 意
・当日は開始から終了までマスクを着用してください。
・欠席者用の動画配信サービスはありません。
・図書館で借りた本を未返却の学生は、式典開始前にゼミ担当教員に渡してください。
・当日の緊急連絡はゼミ担当教員にしてください(短大に電話してもつながりません)。

 
以上 

3月15日以降のスケジュール

2021.03.15
3月15日以降のスケジュール
 

春季休業中、また4月の行事についての連絡事項はGoogle classroom「学内掲示板」および一斉メールでお知らせします。1日に1回はログインしてお知らせがないか確認してください。

 

【3月】

3月 18日(木)

卒業式
※学内に入ることはできません

3月 19日(金)

春季休業開始

3月 20日(土・祝)

春分の日
※学内に入ることはできません

3月 31日(水)

【新入生対象】入学前準備学習(オンライン)


【4月】

4月 01日(木)

1年次・2年次オリエンテーション(オンライン)
詳細については別途お知らせします。

4月 08日(木)

入学式
詳細については別途お知らせします。

4月 09日(金)

前期授業開始

4月 16日(金)

履修届提出期限・テキスト販売

4月 17日(土)

テキスト販売

 

●3月18日(木)の卒業式は学外で挙行します。学内に入ることはできませんのでこの日に入校申請は行わないでください。すでに申請をしている方は、別日で申請をしなおしてください。

 

春季休業中のご案内 3/19~4/7(月~土)

※日曜・祝日および学校の定める休日は開錠いたしません。

 開錠時間  12:10~17:00
窓口業務時間 12:10~16:50

【在校生の方へ※2021年度入学生を除く】

 〇証明書・学割等の発行が必要な方は、早めに申請するようにしてください。
 ※新2年次生の方の「卒業見込証明書」は、4月9日以降発行可能となります。
 〇郵送での申請は通常より時間がかかるため、さらに時間に余裕を持って申請してください。
 〇入校する場合は、あらかじめ入校申請を行ってください。
 ※春季休業中は窓口業務時間が授業期間中とは異なるので注意してください。
 ※入校予定時刻は、12:10~16:30の間で申請してください。
 〇入校当日は検温フォームへ体温を報告してお越しください。

事務局 


3月15日以降のスケジュール

2021.03.15
3月15日以降のスケジュール
 

春季休業中、また4月の行事についての連絡事項はGoogle classroom「学内掲示板」および一斉メールでお知らせします。1日に1回はログインしてお知らせがないか確認してください。

 

【3月】

3月 18日
(木)

卒業式
※学内に入ることはできません

3月 19日
(金)

春季休業開始

3月 20日
(土・祝)

春分の日
※学内に入ることはできません

3月 31日
(水)

【新入生対象】入学前準備学習(オンライン)


【4月】

4月1日
(木)

1年次・2年次オリエンテーション
(オンライン)

詳細については別途お知らせします

4月8日
(木)

入学式
詳細については別途お知らせします

4月9日
(金)

前期授業開始

4月 16日
(金)

履修届提出期限・テキスト販売

4月 17日
(土)

テキスト販売

 

●3月18日(木)の卒業式は学外で挙行します。学内に入ることはできませんのでこの日に入校申請は行わないでください。すでに申請をしている方は、別日で申請をしなおしてください。

 

春季休業中のご案内
3/19~4/7(月~土)

※日曜・祝日および学校の定める
休日は開錠いたしません。

開錠時間
12:10~17:00

窓口業務時間
12:10~16:50

[在校生の方へ※2021年度入学生を除く]

〇証明書・学割等の発行が必要な方は、早めに申請するようにしてください。
※新2年次生の方の「卒業見込証明書」は、4月9日以降発行可能となります。
〇郵送での申請は通常より時間がかかるため、さらに時間に余裕を持って申請してください。
〇入校する場合は、あらかじめ入校申請を行ってください。
※春季休業中は窓口業務時間が授業期間中とは異なるので注意してください。
※入校予定時刻は、12:10~16:30の間で申請してください。
〇入校当日は検温フォームへ体温を報告してお越しください。

事務局 


2020.12.25
冬季休業以降のスケジュー
 

 下記内容はあくまでも抜粋ですので、必ず「2020年度後期行事予定表(googleclassroom「学内掲示板」および一斉メールで送付済)」をご確認ください。
 また、冬季休業中の連絡事項はgoogle classroom「学内掲示板」および一斉メールでお知らせします。

 

【2020年】

12月 19日(土)

専門ゼミ発表会・説明会(授業なし)
13:00開始となります。
その他詳細については別途お知らせします。

12月 21日(月)・22日(火)

通常授業

12月 24日(木)

冬季休業

12月 29日(火)~2021年1月4日(月)

冬季完全休業 ※学内に入ることはできません


【2021年】

1月 5日(火)

冬季休業終了日

1月   6日(水)

授業再開

1月 11日(月・祝)

成人の日(授業なし)※学内に入ることはできません

 
 

冬季休業中のご案内 12/24~1/5(月~土)

※日曜・祝日および学校の定める休日は開錠いたしません。

 ●開錠時間   12:10~17:00 
●窓口業務時間 12:10~16:50
*12/29(火)~1/4(月)冬季完全休業日*

☆「学割」「卒業見込証明書」等、各種証明書は早めに申請してください。
 冬季休業中は申請していただいてから発行までにお時間をいただく場合がございます。


東京交通短期大学 事務局

 

2020.12.25
冬季休業以降のスケジュー
 

 下記内容はあくまでも抜粋ですので、必ず「2020年度後期行事予定表(googleclassroom「学内掲示板」および一斉メールで送付済)」をご確認ください。
 また、冬季休業中の連絡事項はgoogle classroom「学内掲示板」および一斉メールでお知らせします。

 

【2020年】

12月 19日(土)

専門ゼミ発表会・説明会
(授業なし)
13:00開始となります。
その他詳細については
別途お知らせします。

12月 21日(月)・22日(火)

通常授業

12月 24日(木)

冬季休業

12月 29日(火)
~2021年1月4日(月)

冬季完全休業
※学内に入ることはできません


【2021年】

1月 5日(火)

冬季休業終了日

1月   6日(水)

授業再開

1月 11日(月・祝)

成人の日(授業なし)
※学内に入ることはできません

 
 

冬季休業中のご案内
12/24~1/5(月~土)

※日曜・祝日および
学校の定める休日は
開錠いたしません。

●開錠時間  
12:10~17:00

●窓口業務時間
12:10~16:50
12/29(火)~1/4(月)
冬季完全休業日

☆「学割」「卒業見込証明書」等、各種証明書は早めに申請してください。
 冬季休業中は申請していただいてから発行までにお時間をいただく場合がございます。


東京交通短期大学 事務局

 

後期授業(9/26~)の詳細と時間割について

2020.08.19
  

 後期授業(9/26~、対面授業は9/28~)の詳細と変更した時間割をみなさんの本学GmailアドレスおよびClassroomの「学内掲示板」に載せましたので、確認してください。

以上
 

後期授業(9/26~)の詳細と時間割について

2020.08.19
  

 後期授業(9/26~、対面授業は9/28~)の詳細と変更した時間割をみなさんの本学GmailアドレスおよびClassroomの「学内掲示板」に載せましたので、確認してください。

以上
 

後期授業について

2020.08.09
  

 新型コロナウィルスの感染リスクとみなさんの学生生活や教育効果などを考慮し、後期の授業は、原則遠隔(オンライン)・一部対面授業で実施することにしました。
 これに伴い、時間割が変更になり、一部の授業の休講や担当者の変更が生じます。対面授業を実施する科目と変更した時間割等は近日中にお知らせします。
 なお、今後の事態の推移によっては、すべての授業を遠隔(オンライン)授業に切り替える場合があることを承知しておいてください。

以上
 

前期授業と前期試験について

2020.06.08
  

在学生のみなさんへ

 

 新型コロナウィルスの感染リスク等を考慮し、前期の授業はすべて遠隔(オンライン)で実施することにしました(終了は8月8日)。
 また、試験期間(8月10日~15日)に実施する前期試験も遠隔(オンライン)で実施することにしました。詳しい受験方法については、決まりしだい、別途連絡する予定です。
 なお、前期試験終了後の日程については未定なので、決定しだいお知らせします。

以上

 


【新入生・在学生】2020年度授業開始日の再変更と遠隔授業の実施について

2020.04.24
  

新入生・在学生のみなさんへ

 

 新型コロナウィルス感染症の影響による緊急事態宣言が全国に出されたことにより、本学では当分の間、すべての授業を対面授業に代えて遠隔授業とすることにしました。遠隔授業は、5月11日(月)から必修科目(基礎ゼミ・専門ゼミ・実務基礎能力論 A・情報リテラシーA)と交通概論Aで開始し、全面的な実施は5月18日(月)からを予定しています。所属ゼミを発表した後の連絡は、主にゼミ担当教員から Gmail・電話等によって行うので、必ず連絡が取れるようにしておいてください。
 なお、これに伴い、当初予定していた 5月 7日の1年次オリエンテーション、ならびに 5月8日の2年次オリエンテーション、その他(奨学金説明会・クラス分けテスト・テキスト販売)も、校舎での実施をすべて中止し、代わりの方法で実施します。詳しくは別途お知らせします。

 

【5月の主な行事予定】 
5月11日(月)前期授業[遠隔授業]一部開始
(基礎ゼミ・専門ゼミ・実務基礎能力論 A・情報リテラシーA・交通概論 A)
   18日(月)前期全授業[遠隔授業]開始
   25日(月)履修届提出期限

 

 また、5月11日(月)の授業開始まで、本学への立ち入りは引き続き、原則として禁止とします。
 今後の状況によってはさらなる変更の可能性もあるので、ホームページで最新の情報を確認するようにしてください。

 


【新入生・在学生】2020年度授業開始日の再変更と遠隔授業の実施について

2020.04.24
  

新入生・在学生のみなさんへ

 

 新型コロナウィルス感染症の影響による緊急事態宣言が全国に出されたことにより、本学では当分の間、すべての授業を対面授業に代えて遠隔授業とすることにしました。遠隔授業は、5月11日(月)から必修科目(基礎ゼミ・専門ゼミ・実務基礎能力論 A・情報リテラシーA)と交通概論Aで開始し、全面的な実施は5月18日(月)からを予定しています。所属ゼミを発表した後の連絡は、主にゼミ担当教員から Gmail・電話等によって行うので、必ず連絡が取れるようにしておいてください。
 なお、これに伴い、当初予定していた 5月 7日の1年次オリエンテーション、ならびに 5月8日の2年次オリエンテーション、その他(奨学金説明会・クラス分けテスト・テキスト販売)も、校舎での実施をすべて中止し、代わりの方法で実施します。詳しくは別途お知らせします。

 

【5月の主な行事予定】 
5月11日(月)前期授業[遠隔授業]一部開始
         (基礎ゼミ・専門ゼミ・実務基礎能力論 A・情報リテラシーA・交通概論 A) 
   18日(月)前期全授業[遠隔授業]開始
   25日(月)履修届提出期限

 

 また、5月11日(月)の授業開始まで、本学への立ち入りは引き続き、原則として禁止とします。
 今後の状況によってはさらなる変更の可能性もあるので、ホームページで最新の情報を確認するようにしてください。

 


2020年度授業開始日とオリエンテーションの再変更について

2020.04.10
  

在学生のみなさんへ

 

新型コロナウイルス感染症の影響による緊急事態宣言が出されたことにより、本学ではすでにお知らせした4月の学校行事すべてを中止または延期とし、1年次オリエンテーションを5月7日(木)、2年次オリエンテーションを5月8日(金)に実施し、5月9日(土)を授業開始日とすることにしました。

 

【2年次オリエンテーション】 
 5月8日(金) 
 12:50  集合

 

 13:00~ 履修の説明、事務説明
~14:25 終了予定

 

 14:40~ 交通英語クラス分けテスト(受講希望者)
~15:00 終了予定

 

 <1・2年次共通>
 15:30~ 奨学金(新規)説明会(希望者)
~16:30 終了予定

 

【5月の主な行事予定】
5月7日(木) 1年次オリエンテーション
   8日(金) 2年次オリエンテーション
   9日(土) 前期授業開始
 15日(金) テキスト販売日
 16日(土) 履修届提出期限
  ※ 健康診断はこれ以降に実施予定(詳細未定)

 

これにより、5月8日(金)のオリエンテーションまで、本学への立ち入りは原則として禁止とします。

 

今後の状況によってはさらなる変更の可能性もあるので、ホームページで最新の情報を確認するようにしてください。

以上

 


2020年度授業開始日とオリエンテーションの再変更について

2020.04.10
  

在学生のみなさんへ

 

新型コロナウイルス感染症の影響による緊急事態宣言が出されたことにより、本学ではすでにお知らせした4月の学校行事すべてを中止または延期とし、1年次オリエンテーションを5月7日(木)、2年次オリエンテーションを5月8日(金)に実施し、5月9日(土)を授業開始日とすることにしました。

 

【2年次オリエンテーション】 
 5月8日(金) 
 12:50  集合
 13:00~ 履修の説明、事務説明 ~14:25 終了予定
 14:40~ 交通英語クラス分けテスト(受講希望者)~15:00 終了予定
 <1・2年次共通>
 15:30~ 奨学金(新規)説明会(希望者)~16:30 終了予定

 

【5月の主な行事予定】
5月7日(木) 1年次オリエンテーション
   8日(金) 2年次オリエンテーション
   9日(土) 前期授業開始
 15日(金) テキスト販売日
 16日(土) 履修届提出期限
  ※ 健康診断はこれ以降に実施予定(詳細未定)

 

これにより、5月8日(金)のオリエンテーションまで、本学への立ち入りは原則として禁止とします。

 

今後の状況によってはさらなる変更の可能性もあるので、ホームページで最新の情報を確認するようにしてください。

以上

 


【新入生の方へ】4月の学校行事の中止・延期と本学への立ち入り禁止について

2020.04.08
事務局
  

 新型コロナウイルス感染症の影響により、本学では3月25日付でホームページおよび郵送文書でお知らせした4月の学校行事すべてを中止または延期といたします。今後の日程等詳細につきましては、ホームページへの掲載およびご自宅へ文書を郵送いたしますので必ずご確認ください。
※今後の状況によってはさらなる変更の可能性もありますので、ホームページで最新の情報を確認するようにしてください。
 また、これにより5月7日(木)のオリエンテーションまで、本学への立ち入りは原則として禁止といたします。

以上

 


入学式の中止と授業開始日の延期について

2020.04.08
 
入学式の中止と授業開始日の延期について

 

東京交通短期大学 学長 松岡 弘樹

 

 本学では、新型コロナウィルスの感染症の拡大防止の観点から、4月8日(水)に挙行を予定しておりました、2020年度の入学式の挙行を4月17日(金)に延期し、あわせて授業開始を4月20日(月)とすることを決定し、新入生の皆様にご連絡いたしました。しかしながら、事態に収束の兆しがみられず、緊急事態宣言が出たことに鑑み、入学式を中止し、5月7日(木)にオリエンテーションを実施した後に、授業開始日を5月9日(土)に再度延期することにしました。
 度々の変更は心苦しい限りですが、事態は刻々と推移しており、皆様の健康と新年度を万全の態勢で迎えていただくことを最優先に考えた末の決定であることをご理解賜りますようお願い申し上げます。式自体は中止となりますが、我々教職員一同は、皆様のご入学を心より歓迎いたします。

以上

 


【新入生・在学生】奨学金(貸与型・給付型)および授業料減免制度の新規申込みについて

2020.04.01
 

新型コロナウイルス感染拡大に伴い、4月9日に予定していた個別説明会を中止し、本日から4月15日までメールによる申し込みを受け付けます。申込方法は以下の通りです。

 

1. 給付型(授業料減免制度)申込み希望者は、「奨学金選択シミュレーション」の「給付奨学金シミュレーション(保護者の方向け)」https://shogakukin-simulator.jasso.go.jp/を使用し、支援区分(満額の支援、満額の2/3の支援、満額の1/3の支援)を確認してください。

 

2. メールにて必要書類の請求を行ってください。なお、メールアドレス、記載内容は以下の通りとします。

 

送信先: shougakukin@toko.hosho.ac.jp

 

題名: 希望する奨学金の種類(以下の①~③から選択)を記載(①貸与のみ②給付のみ③貸与給付両方)

 

本文 ①学生の氏名
    ②学籍番号(又は受験番号)
    ③資料送付先住所
    ④電話番号
    ⑤給付型申込み者は、給付奨学金シミュレーション(保護者の方向け)の結果

 

メール確認後、必要資料を短大から送付します。
ご質問等は、上記メールアドレスにて承ります。
お電話でのご質問はお控えください。

以上

 


【新入生・在学生】奨学金(貸与型・給付型)および授業料減免制度の新規申込みについて

2020.04.01
 

新型コロナウイルス感染拡大に伴い、4月9日に予定していた個別説明会を中止し、本日から4月15日までメールによる申し込みを受け付けます。申込方法は以下の通りです。

 

1. 給付型(授業料減免制度)申込み希望者は、「奨学金選択シミュレーション」の「給付奨学金シミュレーション(保護者の方向け)」https://shogakukin-simulator.jasso.go.jp/を使用し、支援区分(満額の支援、満額の2/3の支援、満額の1/3の支援)を確認してください。

 

2. メールにて必要書類の請求を行ってください。なお、メールアドレス、記載内容は以下の通りとします。

 

送信先: shougakukin@toko.hosho.ac.jp

 

題名: 希望する奨学金の種類(以下の①~③から選択)を記載
    (①貸与のみ②給付のみ③貸与給付両方)

 

本文 ①学生の氏名
    ②学籍番号(又は受験番号)
    ③資料送付先住所
    ④電話番号
    ⑤給付型申込み者は、給付奨学金シミュレーション
    (保護者の方向け)の結果

 

メール確認後、必要資料を短大から送付します。
ご質問等は、上記メールアドレスにて承ります。
お電話でのご質問はお控えください。

以上

 


図書館休館のお知らせ

2020.04.01
 

新型コロナウイルス感染拡大の影響により、
本学図書館は4月16日(木)まで休館いたします。

 

なお、4月17日(金)からは通常開館の予定です(変更の可能性あり)。

 


ページトップへページトップへ
 
ページトップへ
 

ニュース&トピックス詳細

2023.09.15

 

本学卒業後に小田急電鉄に入社した鷲田さんが、日本経済新聞(9月14日・夕刊)に取り上げられました。
https://www.nikkei.com/paper/article/?b=20230914&ng=DGKKZO74431080U3A910C2EAC000
(有料記事のため、閲覧できない場合があります)

 

鷲田さんは、度々本学の「特別教養講座」で講義をしてくださっており、今年も6月の体験入学会の時に講師として来校してくださいました。

 

2023.09.01

 

「豊昭学園6号館ラーニングセンター」が、日経クロステックの「これからの学校 2023」で紹介されました。

 

記事の中では、設計に際してのテーマや外観デザインのモチーフなどについても触れられており、新校舎が街と融合する「キャンパスタウン」としてどのように整備されたかが書かれています。

 

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02472/052900006/ 

 

2023.08.01

同窓会より2023年度の同窓会会報46号を発行いたしました。
オンラインでの公開となります。このサイトからは、「卒業生の方」→「同窓会」で行くことができます。
または、下記のリンクよりアクセスしてください。
https://toko.hosho.ac.jp/association.html 

 

印刷した同窓会会報は東交祭でお配りいたします。
お問い合わせ:toukouob@gmail.com 

 

2022.10.15

 

直江津鉄道振興会(新潟県上越市)が開催した鉄道開業150年・直江津駅開業136年記念鉄道講演会で、櫻井先生が講師をされました。
https://www.niikei.jp/529215/

 

2022.08.08

同窓会より2022年度の同窓会会報45号を発行いたしました。
前号でお伝えしましたが、今号はオンラインでの公開となります。
このサイトからは、「卒業生の方」→「同窓会」と進むことでご覧いただけます。
または、下記のリンクよりアクセスしてください。
https://toko.hosho.ac.jp/association.html

 

toukouob@gmail.com
 

2022.04.28

本学の櫻井寛客員教授が以下のテレビ番組に出演されます。
ぜひご覧ください。

 

・日 時:2022年5月3日(火)20:57~
・番組名:「マツコの知らない世界」(TBSテレビ)
・テーマ:「GWだ!旅SP魅惑の豪華列車」
 

2022.03.31

 

3月29日(火)に本学内にて名誉教授付与式を執り行い、今年度をもって本学学長を退任される松岡弘樹先生に、東京交通短期大学名誉教授の称号が付与されました。

 

松岡弘樹名誉教授は、1983年に本学に非常勤講師として着任され、2005年に副学長として、2016年からは学長として本学の発展にご尽力されました。式において、中野潤理事長より、教育・研究上の多大な功績に対する敬意と感謝の意を表すとともに、名誉教授の称号記が授与されました。

 

名誉教授称号授与式
(写真左:中野潤理事長,中央:松岡弘樹名誉教授,右:高橋真悟副学長)

 

2022.03.30

 

 今年度をもちまして、学長職を退任することになりました。1983年に本学に非常勤教員として赴任して以来、本学の多くの学生が交通なかでも鉄道企業への入社を目標としていることに対応し、一貫して、「質実剛健」という建学の精神に則り、教育理念に掲げている、交通産業関連の分野でリーダーシップを発揮しうる専門性を有する人材の育成に力を注いできました。「光陰矢の如し」という言葉がありますが、本当に年月のたつのは早いもので、気がついたら半世紀近くの月日がたっていたというのが正直なところです。
 退任に至るまでは、本当にいろいろなことがあり、一言では語りつくせませんが、特に思い出深い出来事をあげるとすると、2度の認証評価、新型コロナウィルス感染症への対応、新校舎の竣工でしょうか。
 認証評価は、「短期大学の教育の継続的な質の保証を図ること」を主たる目的として2004年に導入された制度です。7年周期で認証評価機関からの審査を受けることを義務づけられた制度であり、本学は2010年に第1回、2016年に第2回の審査を受け、いずれも「適格」の判定を受けました。
 認証評価は全学的な体制で対応を求められる制度であり、全教職員が教育研究、日常業務に追われながら、自己点検・評価報告書の作成等を行うのは、困難を伴いました。ただ、当初は手探り状態であったのが、第1回、第2回と審査を受ける内に、情報の共有化、各部署の連携が改善されると共に、各教職員が一丸となって改革・改善を行うという体制が自ずと整っていくのを実感しました。認証評価のような機会がないと、学校運営を行いながらの改革・改善を行うことは非常に難しいことであり、教育の質の向上が図れたと共に、今後の改革の基盤が自然と構築されたのが、認証評価を受けたことの大きなメリットの一つでした。
 退任間近の2年間は新型コロナウィルス感染症への対応に追われる日々でした。感染拡大の防止対策に加え、オンライン授業の導入等前例のない対応に苦慮しましたが、教職員が一致団結して施策を講じた結果、大きなトラブルなしに乗り越えることができました。オンライン授業は、教員側と学生側の通信環境が整っていないと成立しませんが、通信環境が良好でない学生やパソコン、プリンターを持っていない学生も多く、この問題を解消するのに多大な労力を費やしました。また、学生は一日の大半をパソコンと対峙することになり、加えて、膨大な量の課題に取り組むため、学生の精神的、肉体的負担も増すこととなります。教職員が、学生一人ひとりと緊密に連絡をとることにより、学生の状況を把握しケアにあたりましたが、この点については、本学は小規模な短大であり、「一人一人の学生に応じたきめ細やかな教育を行う」という本学の教育のモットーが発揮された結果として対応できたものと考えています。この2年間でオンライン授業のノウハウが蓄積されたことから、いわゆるアフターコロナの下での本学の教育の質の向上を図る上では、従来の教授法の改善に加えて、オンライン授業の充実も欠かせないものになると思います。
 赴任して以来、鉄筋3階建ての校舎で学校運営を行ってきましたが、2018年に地下1階、地上9階建ての新校舎が竣工しました。校舎が新しくなるというのは、教育に力を注いでいるという象徴であり、また、施設・設備を一新するということは、単に利便性が増したり、教育環境が改善されることのみならず、本学が新たな施策を講じることができる可能性が生まれたことを意味します。そういった意味では、今後の短大の生き残り戦略を考えるにあたっては、校舎のさらなる活用も鍵になると思います。
 コロナ禍で世の中は予測のつかない非常に厳しい状況にありますが、こういう状況だからこそ、交通に特化し、学費が低廉で、2年間で学士号がとれるという本学のコンテンツは生かされるものだと思います。次年度からは、豊昭学園の理事長である中野潤先生が本学の学長を兼務することとなりました。中野先生は、併設校である昭和鉄道高等学校の校長の経験もお持ちの方であり、鉄道業界にも精通している方です。今後の先生の手腕に期待したいと思います。
 最後になりましたが、関係各位の皆様におかれましては、在任中の長きにわたるご指導・ご鞭撻に対して心より御礼を申し上げるとともに、今後も本学への変わらぬご助力を賜りますようお願い申し上げる次第です。

 

学長退任挨拶

 

2021.01.08
受験生各位
総合型選抜のオンライン実施に関するご案内
2021年01月07日
東京交通短期大学
 

 本学では、新型コロナウイルス感染症の感染拡大状況や緊急事態宣言を考慮して、今後の入試の実施体制を以下の通りとします。

 

● 2月6日(土)に実施予定の一般選抜第1期は、当初の予定通り、本学校舎にて対面で実施します。
● 2月20日(土)に実施予定の総合型選抜第6期は、オンラインでのみ実施します。総合型選抜第5期からの振り替え受験者も同様です。試験前日までに接続テストを行います。出願された方には、本学から詳細な連絡を差し上げます。
● 2月27日(土)に実施予定の一般選抜第2期は、当初の予定通り、本学校舎にて対面で実施します。
● 3月6日(土)に実施予定の総合型選抜第7期は、オンラインでのみ実施します。出願された方には、本学から詳細な連絡を差し上げます。

 

 受験を予定されていた皆様やお申し込み済みの皆様には、ご不便をおかけして申し訳ございません。皆様の受験機会の確保と、皆様および教職員の感染防止や医療崩壊防止・移動の最小化といった社会的責務を果たすことを両立させるためのやむを得ない措置としてご理解くださいますようお願いいたします。

 

 今後も、状況の変化に応じて柔軟に対応してまいります。出願やイベントご参加の際には、必ず事前に本学ウェブサイトをご確認くださいますようお願いいたします。

 

以上
 

総合型選抜 オンライン試験要綱

 

1.試験日時・内容

 

総合型選抜第5期:実施日 2月20日(土)
総合型選抜第6期:実施日 2月20日(土)
総合型選抜第7期:実施日 3月6日 (土)

 

試験内容:zoomを使用したオンライン面接を実施します。

 

所要時間は15分程度(受験生1名:面接官:2名)を予定しています。
本学への入学を希望する理由と、対面の面接で質問している事柄(詳細はガイドブックP36)などについて聞きます。

 

※総合型選抜第5期と第6期を両方受験することはできません。
※大学入学希望理由書の記入はありません。試験は面接のみとなります。
※面接開始時間の詳細は別途メールにてお知らせします。

 
 

2.事前準備

 

①面接する場所を決める

 

以下の条件を満たす場所で面接を受けてください。
・明るく静寂な環境で、試験中に受験生のみが在室できる部屋
・通信速度等が制限されることなくオンライン面接ができる環境
※上記の条件であれば、自宅以外の高等学校等でも受験可能です。

 

②必要な機材等を確認する

 

オンライン面接には以下の機材等が必要になります。各自用意してください。
・インターネットに接続可能で、マイク、カメラ、イヤホン(ヘッドホン)等を使用できるPC、スマートフォン等
・PCまたはスマートフォン等を安定して置くことのできる机等
・スマートフォンを使用する場合はスタンド等固定できるもの
・接続テストや試験当日に電話及びEメールで連絡の取れる電話機等
・受験番号を記載したA5程度の紙
・本学ガイドブック(面接時に使用します。)
・手鏡(PC等の画面を映すために使用します。)
※スピーカーで音声を明確に聞くことができれば、イヤホン等の準備は必要ありません。
※カメラは受験生の上半身が映る位置に固定してください。
※接続テストおよび試験当日は必ず連絡の取れる電話機(固定電話・スマートフォン)を手元に置くことを推奨します。

 

③zoomアプリをインストールする

 

受験当日使用するPC,スマートフォン等に、接続テストまでにzoomアプリをインストールしてください。

 

④受験票に同封された案内に沿ってメールを送信する

 

メールの宛先等は受験票に同封した案内をご確認ください。

 

⑤接続テストを行う

 

接続テストの詳細は、メールにてご連絡します。

 
 

3.試験当日

 

①手元に受験票、本学ガイドブック、受験番号を記載した紙、手鏡を用意してください。
②携帯電話等の着信音がならないよう設定してください。
③受信したメールのURLに、指定された時間にアクセスしてください。順にご案内します。
※面接内容は、録画します。録画内容は、受験生の権利を侵害しないよう厳密に管理します。

 
 

4.禁止事項等

 

以下の行為は禁止します。

 

・試験中のバーチャル背景機能の使用(面接時にカメラを一巡し室内を確認します。)
・耳を髪、帽子、その他の物で覆うこと
・ジュエリー、華美なクリップ、くし、ヘッドバンド、その他のアクセサリー類の着用

 

以下の行為は不正行為とみなします。これらの不正行為が発覚した場合は、不合格とします。
また、合否判定後に不正行為が明らかになった場合は、いったん認めた合格や入学の決定を取り消すこともあります。

 

・インターネットで検索すること
・短大が許可したもの以外の紙を見る・読み上げること
・他者との連絡、相談、電子メールやチャット等でのやり取りをすること
・試験監督への質問と面接以外の私語
・試験中の部屋の入退室(本人・家族など共に)
・試験の録画や写真撮影、SNS 等での動画・画像または試験内容等の公開
・試験監督の指示に従わない場合
※試験中の目線の動きが不審な場合は、周囲やPC等の画面を確認させていただきます。

 
 

5.その他

 

・遅刻限度時刻を設定し、その時刻を過ぎた者は辞退者として扱います。
・全国的なネットワーク障害が発生した場合は、試験開始を遅らせるなどの措置を講じます。
・ネットワークトラブルが生じても、選考上受験生の不利になりません。
・受験生の通信環境によるネットワーク切断時の対応は、順番の変更や操作の指示等を適宜行います。
・別日に再試験を行う場合もあります。
・ネットワークの復旧が困難な場合は、十分に本人確認ができた場合は、音声のみで試験を続行するなどの措置を講じます。

 
2020年11月16日

 

本学松岡弘樹学長が、文部科学大臣表彰の「短期大学教育功労者表彰」を受賞しました。今回の表彰は、本年が短期大学教育制度の創設から70周年を迎えることを記念して、短期大学教育に長く従事し、その功労が顕著な者及び短期大学教育に特に功績があった者を文部科学大臣が表彰し、その功に報いるとともに、短期大学教育の発展に資することを目的に行われました。

  

 

文部科学省「短期大学教育功労者表彰について」
https://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/mext_00354.html

 

松岡弘樹学長挨拶
https://toko.hosho.ac.jp/greeting.html

 

松岡弘樹学長基本情報
https://toko.hosho.ac.jp/professor.html#matuoka
 

2020年8月14日

 

本学では、新型コロナウイルス感染症に関連して、受験生の方にさまざまな配慮を提供いたします。詳しくは以下のリンクからご確認ください。なお、配慮の内容は状況に応じて随時変更する場合があります。

 

本学を受験するみなさまへのご案内
 

2019.10.18

 
東京交通短期大学は、2020年4月から国が実施を予定している住民税非課税及び非課税に準ずる世帯等を対象とした新たな支援措置を実施する対象校になりました。こちらから詳細をご確認ください。
 

ページトップへページトップへ
 
ページトップへ
 
在学生の方
休講・補講情報休講・補講情報
お知らせお知らせ
図書館図書館
学校行事学校行事
時間割時間割
シラバスシラバス
特別教養講座特別教養講座
履修について履修について
ハラスメントハラスメント
各種手続き各種手続き
在学生の方