初詣と鉄道

 
 いよいよ、2020年を迎えました。昨年の今頃は「平成31年」でしたので、「令和」で初めて迎えた年末年始でした。このブログをいつも読んでくださっている皆さまは、どのように新年を迎えられたでしょうか。新年を迎え、神社・仏閣に初詣に出かけられた方も多かったのではないでしょうか。
 2019年末、上越新幹線で故郷・新潟に帰省した私は、「国境の長いトンネル」を抜けた越後湯沢で雪の少なさに驚きました。新潟というと雪のイメージが強いでしょうが、新潟は例年と異なり「暖冬」で、雪で止まったり遅れたりしないように、温水で線路に降り積もる雪を融かすスプリンクラーもおやすみ状態でした。雪で苦しめられることがないのはありがたいことですが、ウィンターリゾートで賑わうはずのスキー場に雪がないのはさまざまな経済的影響もあります。
 雪がないまま新年を迎え、家族で 彌彦神社に初詣に出かけました。彌彦神社は越後一宮の古社です。新潟平野(蒲原平野)を一望できる標高634mの弥彦山を神体山とし、その山頂には奥の宮の御神廟が鎮座しています。中越・下越を中心に広く信仰を集めています。
 彌彦神社へのアクセスは鉄道でJR越後線・JR弥彦線、クルマでも新潟市中心部から1時間ほどです。年末年始、仕事が休みですから、お屠蘇気分も手伝って、鉄道で行けばお酒も楽しめます。

 

 

 弥彦駅に着き、観桜の名所・弥彦公園を横目に、まずは彌彦神社参詣です。正月2日も多くの参詣客で賑わっています。拝殿に赴くまでの参道は木々の静謐な空気に包まれます。彌彦神社の参拝は、二礼二柏手一礼の一般的な拝礼ではなく、二礼四柏手一礼です。参拝を終え、御朱印をいただき、境内を辞します。御朱印帳は昨年から始めましたが、神社建築をつぶさに見ることともに、飽きずに続いています。ちなみに、2019年5月1日(天皇即位)にも彌彦神社に参拝しましたが、御朱印をいただくのに長い時間となりました。12月には、彌彦神社の分霊をいただいた札幌市中島公園近くの彌彦神社(伊夜日子神社)の御朱印もいただき、本社と分社をいただけたのは大変ありがたいものです。

 

 

 門前には昔ながらのみやげ物屋が並び、多くの参詣客が暖をとっています。幼い頃から彌彦神社参詣の帰り道、みやげ物屋に寄っていました。令和になっても、どことなく「昭和」の香りを感じてしまいます。弥彦は観桜の名所である弥彦公園の桜シーズンだけでなく、秋には彌彦神社参道で菊まつりが催され、行楽地としても四季折々に楽しみます。温泉があるのも魅力です。
 みやげ物屋で玉こんにゃくやおでんをつまみ、箱根駅伝や大学ラグビーのテレビ中継を見ながら、十分に温まり、弥彦駅に向かいます。

 

 

 社殿風建築が特徴の弥彦駅は、団体客用の専用改札が残っていたり、広い待合室に昔から変わらず御神酒も販売している「キヨスク」(NewDays)が営業していたりと、「国鉄」の残香をかぎ取れそうです。とはいえ、「Suica」が使え、現代の駅の面もあります。
 弥彦発の下り電車は2輛編成で、発車時刻が近づくにつれ、ロングシートの座席は埋まっていきます。正直なところ、座席が埋まるとは予想していなかったのですが、家族連れや小さい子を抱っこした家族もいます。利用者の長期的な減少が続く地方のローカル線で、このように多くの人々で賑わっているのを見ると、「地方鉄道も施策や熱意によってまだまだ活性化が期待できる」と考えています。だからこそ、これからもたまには弥彦線を使って彌彦神社参詣・行楽を楽しんでほしいと感じます。
 東京側に向かうのに下り電車であるのが特徴的な弥彦線の電車は、その多くがワンマン運転で、無人駅では先頭車輛のドアしか開閉されないのですが、年始のこの時期は車掌も乗務しています。これは、後部車輛のドアも開閉することで多くの乗客がいても先頭車輛に集中することなく乗降できるよう措置されたものでしょうか。座席はほとんど埋まり、立ち客もちらほら見受けられます。

 

 

 多くの利用客を乗せて、弥彦線電車はガタゴトと走り出します。この電車は、E127系という形式の電車で、JR東日本では越後線・弥彦線と大糸線にしかなく、北陸新幹線開業時に経営分離したえちごトキめき鉄道(ETR)にET127系という同一形式の電車が存在します。ET127系はもともとE127系で、経営分離時にJR東日本からETRに移管されたものです。
 彌彦神社と鉄道(越後線・弥彦線)の関係は、全国各地の社寺参詣と鉄道の関係と同じです。こういった社寺参詣と鉄道の関係は、 平山昇(2012)『鉄道が変えた社寺参詣 初詣は鉄道とともに生まれ育った』、同じく 平山昇(2015)『初詣の社会史 鉄道が生んだ娯楽とナショナリズム』、 鈴木勇一郎(2019)『電鉄は聖地をめざす 都市と鉄道の日本近代史』などに著されています。本学にも「交通史」や「鉄道史」の専門科目があります。
 彌彦神社と鉄道(越後線・弥彦線)の関係については、越後線・弥彦線の前身である越後鉄道を創立した久須美東馬像が建つ弥彦公園や弥彦登山鉄道計画、2020東京の聖火も上る弥彦山ロープウェイなども含めると多くの紙幅を割きそうなので、また別稿に委ねることにしたいと思います。

 

藤井 大輔
2020年01月28日

 
 

 

2024.06.03 日本語検定対策講座が始まりました!


2024.05.27 B Sフジ「レッツ・トレ活」の撮影が行われました♪


2024.03.18 櫻井 寛 写真展「列車で行こう!The Railway World」開催


2024.03.13 学生会主催で就職活動セミナーを開催しました


2024.03.06 鉄道の安全運行への努力に触れる -小田急相模大野車両基地見学-


2024.02.28 鉄道貨物を支える人々に密着 -JR貨物 隅田川駅見学-


2024.02.22 在学生向けの鉄道運転シミュレータ体験会を実施しました


2024.02.16 学生論文集の表紙を飾る写真が決定しました!


2024.02.05 「辰・龍・竜」がつく「バス停」をめぐる


2024.02.02 専門ゼミ発表会が開催されました


2024.01.26 四年制大学から就職、そして本学入学へ


2024.01.20 新年のご挨拶


2023.12.19 「学外活動」で王子神社のお祭りと東大博物館へ!


2023.12.06 平日キャンパス見学会を再開いたします


2023.12.03 鉄道会社による「ゲン担ぎ」


2023.11.14 引退前のVSEに乗ってみた!―「交通見学会」in 2023―


2023.10.16 首都圏の短編成列車をめぐる3:下町遊歩編


2023.10.07 東交祭(2023)を開催しました


2023.09.10 首都圏の短編成列車をめぐる2:多摩迷走編


2023.08.30 本所防災館体験ツアーに参加しました


2023.08.17 旅取夏期講習が始まりました!


2023.08.03 首都圏の短編成列車をめぐる1


2023.07.24 2023年度(令和5年度)特待奨学生証書授与式が行われました


2023.07.12 学園主催のAED講習に参加しました


2023.06.05 学外レクリエーション「JR東日本都区内パスを利用してのオリエンテーリング」を実施しました


2023.05.18 『鉄道ダイヤ情報』に卒業生が掲載されました!


2023.05.11 旅行業務取扱管理者試験に合格しました!


2023.05.02 減りゆく「頭端式ホーム」を訪ねて


2023.04.17 祝開業 東急新横浜線!


2023.02.10 JR貨物のインターンシップで隅田川駅・隅田川機関区へ!


2023.01.19 専門ゼミ発表会が開催されました


2023.01.11 本学が「鉄道業界就職ガイドブック2024」に掲載されました


2022.12.17 初めてのひとり暮らしの強い味方!学生マンションのご紹介


2022.12.11 創立70周年記念式典


2022.12.03 ミニ・オープンキャンパスを実施しました


2022.11.07 交通見学会を実施しました!


2022.10.18 日本語検定 団体表彰 東京書籍賞・優秀賞受賞にあたって


2022.10.11 本学卒業生の卒業論文が引用されました!


2022.10.02 今年も東交祭を開催しました!


2022.09.29 「鉄道史ゼミ」日帰りゼミ旅行!!


2022.09.14 JR貨物の駅長OBに直撃インタビュー第二弾


2022.09.10 池袋防災館体験ツアーに参加しました


2022.09.02 「鉄道ゼミ」に出張模擬授業&説明会


2022.08.12 旅取夏期講習が始まりました


2022.08.08 2022年度(令和4年度)特待奨学生証書授与式が行われました


2022.08.01 新型コロナウィルスワクチンの学内接種を実施


2022.07.21 JR貨物の駅長OBに直撃インタビュー


2022.07.13 学園主催のAED講習に参加しました


2022.06.26 学外活動で「沖縄復帰50 年」企画展へ


2022.06.20 オープンキャンパスへ行ってみよう


2022.05.24 東京メトロ24時間券で学外レクリエーション


2022.05.04 卒業生が特別教養講座講師に


2022.04.25 卒業生との座談会(キャリア支援室主催)


2022.04.22 鉄道会社で働くために役立つ資格とは


2022.04.01 学長挨拶


2022.03.31 名誉教授称号授与式が行われました


2022.03.30 学長退任のご挨拶


2022.03.14 本学が「鉄道業界就職ガイドブック2023」に掲載されました


2022.02.15 さようなら、京急パタパタ


2022.01.17 大学入学共通テストで鉄道の時刻表


2022.01.06 新年のご挨拶


2021.12.24 鉄道博物館で夜間貸切イベント


2021.11.30 ゼミ旅行 茨城空港見学と関東鉄道車両基地見学


2021.11.29 2021年度最新内定状況


2021.11.20 喜多見車両基地から貸切ロマンスカーで出発


2021.11.16 湯田先生がラジオ番組にゲスト出演されました


2021.10.24 「幸福の招き猫電車」と10,000匹の招き猫 (=^ェ^=)


2021.09.27 2日間の東交祭


2021.09.15 オープンキャンパスでシミュレータ体験


2021.08.05 2021オープンキャンパス開催


2021.06.04 資格取得者の紹介&資格の種類


2021.05.28 毎月1日はモチベーションア〜ップ


2021.03.16 新幹線のおなまえっ


2021.02.01 交通英語って何だろう


2021.01.11 「今だからこそできること」を考えよう


2021.01.06 新年のご挨拶


2020.11.16 交通見学会で周遊クルーズ


2020.10.14 東交祭を開催しました


2020.09.11 AERAMOOK「就職力で選ぶ大学2021」短期大学GUIDE BOOKに掲載


2020.09.02 保護者向け説明会を実施しました


2020.09.01 第1回オープンキャンパス開催


2020.07.18 日本の鉄道車両の大活躍inジャカルタ


2020.06.09 オンライン授業がスタートしてから1ヶ月が経ちました


2020.04.20 鉄道偉人の「掃苔」


2020.03.10 鉄道研究部の野外活動(フィールドワーク)


2020.03.02 鉄道総研見学


2020.02.18 交通・観光業界 女子高校生向け座談会 開催


2020.01.28 初詣と鉄道


2020.01.21 「交通・観光業界 女子高生向け座談会」を開催します


2020.01.14 本学学生が情報セキュリティマネジメント試験に合格しました


2020.01.06 新年のご挨拶


2019.12.10 国土交通省職員研修の講師を務めました


2019.11.26 都電荒川線貸し切りツアー


2019.11.09 10月30日に交通見学会を実施しました


2019.10.22 交通論ゼミ ゼミ合宿2019(3日目)


2019.10.14 交通論ゼミ ゼミ合宿2019(2日目)


2019.10.07 交通論ゼミ ゼミ合宿2019(1日目)


2019.10.06 交通論ゼミ ゼミ合宿2019


2019.09.30 東交祭を開催しました


2019.09.24 交通判例分析ゼミ夏期合宿


2019.09.17 ゼミ合宿報告(労働法ゼミ)


2019.09.10 小鉄日記3「ちかはく満喫」編


2019.09.02 第2回オープンキャンパスが開催されました


2019.08.19 本学の指定学生寮に見学に行きました


2019.08.13 「鉄道模型コンテスト2019」に参加しました


2019.08.10 【速報】2019年度 就職内定状況


2019.08.06 2018年度資格取得状況


2019.07.30 東京オリンピック・パラリンピックまであと1年


2019.07.20 第1回オープンキャンパスが開催されました


2019.07.13 オープンキャンパス開催のお知らせ


2019.06.26 令和元年度 春の叙勲報告


2019.06.25 歴史の博物館の見学


2019.06.20 短大のうちわが完成しました


2019.06.11 学外レクリエーション


2019.06.04 寝台列車の生きる道


2019.05.28 ガイドブックが完成しました


2019.05.21 平成から令和への「ゴールデンウィーク」


2019.05.13 本学の歴史について


2019.05.03 今年度最初の体験入学会が実施されました


2019.04.21 小鉄日記2「もう一つの学校」編


2019.04.14 東京交通短期大学にたどり着くキーワード


2019.04.04 小鉄日記


2019.04.01 本学卒業生いすみ鉄道社長に就任


2019.02.16 アクセス


2019.01.29 ご挨拶