交通見学会を実施しました!
みなさーん、こんにちは。すっかり寒くなり、おでんや鍋がおいしい季節となりましたね。
皆さんご無沙汰しております。学生会執行部会長の瀬尾です。
前回のブログで、「好評でしたら第二弾もあるかもしれないので、みなさんどうぞお楽しみに・・・!!!」と書いたのですが、好評をいただいたため第二弾が実現しました。今回も見ていただき本当にありがとうございます。
さて、そろそろ本題に入ります(汗)
10月28日に東京交通短期大学では年間行事である「交通見学会」が開催されました。
そもそも、交通見学会とは、日頃利用している公共交通機関などに触れ、見て、体験、そして学ぶという、遊んでいるように見えて大事な課外授業なんです!
毎年実施される内容は異なるので、今後入学をご検討の方は、どのようなイベントが開催されるか楽しみにしていてくださいね!
今年の交通見学会は、東武鉄道様の特急スペーシアを貸切、北千住から東武日光に行き、南栗橋と北春日部の車庫見学そして東向島駅で下車して東武博物館に行く行程でした。

北千住駅では駅員さんが、横断幕をもって私たちを歓迎してくださいました。
北千住駅は特急専用ホームから乗車しました。

車両の行先表示機には団体(GROUP)駅の表示板には団体(charter)と表示が出ていました。

今回の車両は1960年から1991年に運行されていた1720系「デラックスロマンスカー」と同じ塗装を施していると車掌さんが説明してくださいました。

また車内では、学生会執行部主体で学生会執行部役職選挙の立候補演説を行いました。

電車はほぼノンストップで東武日光まで約1時間半の旅でした。

また東武鉄道さんから、スペーシアXのクリアファイルをお土産として頂きました♪

東武日光駅に着くと、こちらでも東武鉄道の駅員さんたちが素敵な横断幕でお出迎えしてくださいました。

また、停車中の特急リバティ500系が東武日光駅でお迎えしてくれました。

東武日光駅では30分ほどのお買い物タイムが設けられ、みんな欲しいものを買い漁っていました(先生たちもたくさん買っていて満足そうなお顔をされていました 笑)。

さて、電車は進行方向を変えまして南栗橋方向へ!
車内ではお弁当タイムでした。
大樹と書いてあったのでSL大樹の中で販売しているお弁当なのかな~?と勝手に思い込んでいましたが実際はどうなのかは定かではないです。

湯葉がかなりおいしく、また食べたいなと感じるようなお弁当でした。
車内では、日光で買い漁ったプリンや湯葉まんじゅうなどを平らげおなかいっぱいです。
そして走行中の車内では、学生会執行部がクイズ大会を実施しました。
下の写真は、景品受け渡しの様子です。

1位の景品はクオカード3000円分ということもあり、みなさん真剣でした。笑
参加者からは、「身近な問題も多く、悩ましい選択肢がたくさんありましたので、思っていたより難しかったというのが正直な感想です。来年はもっとレベルアップしてクイズに挑みたいと思います(笑)」というコメントも頂きました!
そんなこんなでお腹を満たした後は、南栗橋の車庫見学です。
特急スペーシアに乗車しながら車庫の中に入れるのって結構レアですよね?!
途中洗車体験などもありました。

車庫ではいろんな電車が停車していました。

整備士さんの話曰く、東武鉄道最大の車両基地なんだとか?!東京ドーム約4個ほどの広さがあるとのことで、すごいなぁと感じました。

そのあとは、北春日部の車両基地へ。
緊急停車の試験?のようなものを行っていました。
事前予告はあったものの結構強いブレーキで驚きました!

最後は、特急スペーシア車両で東向島へ。
東武鉄道の方曰く、東向島駅にスペーシアが停車するのは今回の旅で一番レアなんじゃないかとおっしゃっていました。

東向島駅でも、駅員さんが横断幕をもってお迎えしてくださいました。
ありがとうございます!

東向島では、東武博物館へ行ってきました!

東武博物館ではゼミごとに集合写真の撮影をして、その後は各自で館内を見学してから自由解散となりました。

シミュレータをする人、パノラマショーを見る人など様々な楽しみ方をして閉館時間近くまで楽しみました。

新しく運行を開始する予定の新型特急のモックアップのようなものがあり、未来への期待が湧きました!

以上が今年の交通見学会の大まかな内容と感想です。
貴重な経験や体験を提供してくださった東武鉄道の皆様、この度はありがとうございました!

いかがでしたでしょうか?ただの感想文みたいになってしまいましたが、東京交通短期大学で行われている交通見学会がどんなものなのか感じ取っていただけましたか?
これを楽しみにしている学生も少なからずいると思うので、受験生のみなさんもぜひ入学して、交通見学会に参加してくださいね!
以上をもちまして今回の記事は終了させていただきます。
長い記事になってしまいましたがご覧いただきありがとうございました!
また、皆様にお目にかかれる日を楽しみにしております。
学生会執行部会長
瀬尾智樹
2022年11月07日
受験生・保護者の方
在学生の方
卒業生の方
2023.05.18 New | |
---|---|
2023.05.11 New | |
2023.05.02 New | |
2023.04.17 New | |
2023.02.10 New | |
2023.01.19 New | |
2023.01.11 New | |
2022.12.17 New | |
2022.12.11 New | |
2022.12.03 New | |
2022.11.07 New | |
2022.10.18 New | |
2022.10.11 New | |
2022.10.02 New | |
2022.09.29 New | |
2022.09.14 New | |
2022.09.10 New | |
2022.09.02 New | |
2022.08.12 New | |
2022.08.08 New | |
2022.08.01 New | |
2022.07.21 New | |
2022.07.13 New | |
2022.06.26 New | |
2022.06.20 New | |
2022.05.24 New | |
2022.05.04 New | |
2022.04.25 New | |
2022.04.22 New | |
2022.04.01 New | |
2022.03.31 New | |
2022.03.30 New | |
2022.03.14 New | |
2022.02.15 New | |
2022.01.17 New | |
2022.01.06 New | |
2021.12.24 New | |
2021.11.30 New | |
2021.11.29 New | |
2021.11.20 New | |
2021.11.16 New | |
2021.10.24 New | |
2021.09.27 New | |
2021.09.15 New | |
2021.08.05 New | |
2021.06.04 New | |
2021.05.28 New | |
2021.03.16 New | |
2021.02.01 New | |
2021.01.11 New | |
2021.01.06 New | |
2020.11.16 New | |
2020.10.14 New | |
2020.09.11 New | |
2020.09.02 New | |
2020.09.01 New | |
2020.07.18 New | |
2020.06.09 New | |
2020.04.20 New | |
2020.03.10 New | |
2020.03.02 New | |
2020.02.18 New | |
2020.01.28 New | |
2020.01.21 New | |
2020.01.14 New | |
2020.01.06 New | |
2019.12.10 New | |
2019.11.26 New | |
2019.11.09 New | |
2019.10.22 New | |
2019.10.14 New | |
2019.10.07 New | |
2019.10.07 New | |
2019.09.30 New | |
2019.09.24 New | |
2019.09.17 New | |
2019.09.10 New | |
2019.09.02 New | |
2019.08.19 New | |
2019.08.13 New | |
2019.08.10 New | |
2019.08.06 New | |
2019.07.30 New | |
2019.07.20 New | |
2019.07.13 New | |
2019.06.25 New | |
2019.06.25 New | |
2019.06.20 New | |
2019.06.11 New | |
2019.06.04 New | |
2019.05.28 New | |
2019.05.21 New | |
2019.05.13 New | |
2019.05.03 New | |
2019.04.21 New | |
2019.04.14 New | |
2019.04.04 New | |
2019.04.01 New | |
2019.02.16 New | |
2019.01.29 New |