JR貨物の駅長O Bに直撃インタビュー!
今回は、平成5年(1993年)に本学を卒業し、JR貨物に就職した先輩にインタビューをして来ました!
憧れの職を手にした先輩は、どのようにステップアップしたのでしょう〜

日本貨物鉄道株式会社関東支社隅田川駅 駅長
松本 佳樹様 (平成5年卒業)
◆これまでのキャリア
本学を卒業後、日本貨物鉄道株式会社関西支社に入社。
運転士候補採用として、すぐに研修がスタートし、学科教育を得て約6か月後から運転士見習いになりました。
その後、関西支社岡山機関区で3年運転士を経験し、機関区の内勤として運転士に時刻変更内容や徐行運転に関する指示を出す業務を行いました。
その後、JR西日本に2年出向し、その後東京本社で19年勤務しました。
北海道新幹線開業時の青函トンネル内の共用走行の仕組み作りや開業時のダイヤ調整に向けて関係旅客会社や国交省などと打ち合わせした。その後、札幌貨物ターミナル駅長のあと、2022年7月より現職。

高校時代に、鉄道会社に応募するも実現せず、本学に入学した松本さん。
本学で鉄道の勉強をした後、四国・香川出身のため、日本貨物鉄道株式会社関西支社入社しました。
20代は必死に仕事をして、上司にもいろいろ意見や提案をしたそうです。そうすると、上司から「内勤の仕事もどうか」と言われダイヤづくりに携わるようになりました。
その後は、岡山支社内(兵庫から広島)だけでなく、もっと全国のダイヤづくりをしたい(始発から終着まで)と言っていたところ、東京本社勤務になりました。東京本社では青函トンネルができるときに、そのダイヤづくりを考えることに。国交省や関係旅客鉄道の担当者との打ち合わせも多く大変苦労しましたが、やりがいのある楽しい仕事だったとの事でした。

◆ 貨物運転士時代
運転士時代は、長距離運転が多く、常に定時運転を行うべく平均速度を考えながら走っていた松本さん。
例えば、池袋新宿間は通常5分なのですが、前に遅れている電車がいると、「8分で走る」という指示が来ます。そうすると、速度は何キロにするかを瞬時に判断して運行する必要があります。
貨物の運転士は、単に運転しているだけでなく、駅に止まらない分、いろいろ考えながら運転しています。速度調整する技術が必要なんですよね。また、体調管理も重要です。だいたい2時間程度は運転します。当初、眠気覚ましの意味も含めて運転前に珈琲を飲んでいたがいつも同じところで眠気をもよおします。で、珈琲を飲むのをやめました。

一番長い走行距離は、岡山支社では、岡山から大阪間の約200km弱を2時間30分で走るというのが最高でした。急遽のトイレ休憩は、運転指令に言えば、最寄りに駅に止めてすることも可能なのですが、運転士としては体調管理し運行に支障をきたさないのが仕事という意識で運転してました。
◆ダイヤづくり
ダイヤづくりは、お客様の要望を営業担当者から聞き、いつ集荷を終え駅に来るのか、それをどのホームで載せるのか、機関車、貨車、運転士など準備は出来るのかなど、そして、お客さまの希望の時間帯、場所を踏まえて、各旅客会社の施策状況も把握し作っていく必要があります。
1年ごとに作り直していくので、1年先の仕事をしている感があります。貨物列車は基本、編成が長いので待避線がどこにあるのか重要ですのでそのあたりも含めてのダイヤづくりが大切です。

現在は、隅田川駅駅長として業務をやっています。隅田川駅は、東京ドーム5個入る広さ、全長1.5kmもある。69名の社員と協力会社で安全に運行管理をしています。主は、駅の運営全般と労務管理です。

◆入社したら
新人のうちは、駅構内の線路がどのように配置されているのかを頭に入れる必要があります。また、多くの規則がありすべてを覚えなくてはなりません。そのため、見習いとして、先輩と一緒に6カ月は働いていきます。特に、構内では到着から発車までの間、コンテナを積卸するコンテナホームへ車両や列車を移動させるため、運転士にどこに入るのかを指示していくことは大切です。
その経験を踏まえて、試験に通れば運転士になれます。

最近は、プロフェッショナル職入社でも、プランナー職(総合職)に移れる制度にもなっているので、短大からでも能力次第で幹部になれますよ。
「たくさんの後輩の方が、入社されることを期待しています」(隅田川駅 駅長 松本佳樹)

以上、隅田川駅駅長・松本さんのインタビューでした〜。
お忙しいところ、ご協力頂きまして、ありがとうございました!
執筆者:本学教授 田邉 友昭

2022年07月21日
受験生・保護者の方
在学生の方
卒業生の方
2023.05.18 New | |
---|---|
2023.05.11 New | |
2023.05.02 New | |
2023.04.17 New | |
2023.02.10 New | |
2023.01.19 New | |
2023.01.11 New | |
2022.12.17 New | |
2022.12.11 New | |
2022.12.03 New | |
2022.11.07 New | |
2022.10.18 New | |
2022.10.11 New | |
2022.10.02 New | |
2022.09.29 New | |
2022.09.14 New | |
2022.09.10 New | |
2022.09.02 New | |
2022.08.12 New | |
2022.08.08 New | |
2022.08.01 New | |
2022.07.21 New | |
2022.07.13 New | |
2022.06.26 New | |
2022.06.20 New | |
2022.05.24 New | |
2022.05.04 New | |
2022.04.25 New | |
2022.04.22 New | |
2022.04.01 New | |
2022.03.31 New | |
2022.03.30 New | |
2022.03.14 New | |
2022.02.15 New | |
2022.01.17 New | |
2022.01.06 New | |
2021.12.24 New | |
2021.11.30 New | |
2021.11.29 New | |
2021.11.20 New | |
2021.11.16 New | |
2021.10.24 New | |
2021.09.27 New | |
2021.09.15 New | |
2021.08.05 New | |
2021.06.04 New | |
2021.05.28 New | |
2021.03.16 New | |
2021.02.01 New | |
2021.01.11 New | |
2021.01.06 New | |
2020.11.16 New | |
2020.10.14 New | |
2020.09.11 New | |
2020.09.02 New | |
2020.09.01 New | |
2020.07.18 New | |
2020.06.09 New | |
2020.04.20 New | |
2020.03.10 New | |
2020.03.02 New | |
2020.02.18 New | |
2020.01.28 New | |
2020.01.21 New | |
2020.01.14 New | |
2020.01.06 New | |
2019.12.10 New | |
2019.11.26 New | |
2019.11.09 New | |
2019.10.22 New | |
2019.10.14 New | |
2019.10.07 New | |
2019.10.07 New | |
2019.09.30 New | |
2019.09.24 New | |
2019.09.17 New | |
2019.09.10 New | |
2019.09.02 New | |
2019.08.19 New | |
2019.08.13 New | |
2019.08.10 New | |
2019.08.06 New | |
2019.07.30 New | |
2019.07.20 New | |
2019.07.13 New | |
2019.06.25 New | |
2019.06.25 New | |
2019.06.20 New | |
2019.06.11 New | |
2019.06.04 New | |
2019.05.28 New | |
2019.05.21 New | |
2019.05.13 New | |
2019.05.03 New | |
2019.04.21 New | |
2019.04.14 New | |
2019.04.04 New | |
2019.04.01 New | |
2019.02.16 New | |
2019.01.29 New |